人気ブログランキング | 話題のタグを見る

遭難記念碑

「大正2年8月26日、集団宿泊的行事として生徒25名、青年会員9名、引率
 教師3名(赤羽校長、他2名)の総勢37名で木曽駒ヶ岳登山に出発した。 
 計画は綿密に練られ、地元の飯田測候所にも逐一最新の気象状況を照会する 
 など、当時考えられる対策はほぼ全て取られていた。           
 
 当日、すぐれない天候の中ではあったが、山頂の伊那小屋で1泊する計画で 
 あったことから、予定通り山行を決行、途中から暴風雨になったが何とか  
 伊那小屋までたどり着いた。                      
 ところが小屋は、心無い登山者の失火によって石垣のみの姿に変わっていた。
 校長は、ハイマツ等をかき集め、全員の雨合羽を利用して仮小屋を設営した。
   
 しかし、漏水で火を焚けず、弱っていた生徒が疲労凍死すると一行はパニック
 に陥り、青年会員の若者が引率教師の指示に従わず、勝手に下山を開始した。
 そのため、屋根代わりの雨合羽を失った仮小屋はその機能を果たせなくなり、
 赤羽校長ら教師は、生徒をかばいながら下山せざるを得ない状況となった。 
 
 結果的に樹林帯にたどり着けた者は助かったが、稜線上で力尽きた者の多くが
 生命を落とした。その中には生徒に自分の防寒シャツを与えて救おうとした 
 赤羽校長も含まれていた。総計11名の命が失われる大遭難事故となった。 
 
 上伊那郡教育会は、稜線上の遭難現場に『遭難記念碑』を設置し、『記念』の
 言葉の中に、決して事故のことを忘れ得ないようにという思いを込めた。」 
                         (ウィキペディア要約)
 
遭難記念碑_f0332795_21243761.jpg

by ryu_aida | 2018-10-06 00:03 | アウトドア | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 黄葉のトンネル 大パノラマ >>