|
曳山の上には、それぞれ人形などが飾られているが、 それを「だし」というそうだ
儀式を待つ間、曳山ではバカバヤシを奏でている 威勢がよくてノリがいい
白い笠のようなものを被った稚児(神子)が、 警固役の神調社とともに拝殿へ向かう
神楽殿では本祭祭典にあわせて演奏をしていたが、 本殿へ神主が向かう際は一斉に頭を下げて送る
曳山が宮入しているとき、 本殿前では本祭祭典が執り行われていた
朝10時、各地区を出発した曳山が、 次々綿向神社境内に入ってくる
御神灯、そして神輿から降り注ぐ火の粉 その中を裸の男衆は神輿を担いで乱舞する
|

気まぐれ写真など
by りゅう
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
最新の記事
帰りは晴れ |
at 2019-02-20 00:03 |
|
ブログジャンル
画像一覧
|
|